テキストの解説文も覚えた方が良いですか?
⬇︎⬇︎⬇︎受験生応援企画はこちらです⬇︎⬇︎⬇︎
時間がない方へ(書き起こし内容)
————切り抜き版————
B氏:テキストの右側の解説だったり、論文の基準以外の文章はどこまで覚えたらいいですか?過去問をみると基準以外の文章はテキストの右側の解説がそのまま記載されている感じなんです・・・
丸山:それはそのまま覚えなくていいので、結論の部分だったり、この一言、二言がフレーズだっていうのがあるので、それを抑えれば大丈夫ですよ。
文章も3~4行あったとしたら、大事な言葉って1行くらいしかないんですよ。なので、その1行を覚えればいいですね。
B氏:最有効使用の成立根拠って、用途の多様性があるからそれぞれの用途が競合しているけども、最終的に取得できる人は1番高い価格を提示できる人であって、その人はその不動産を利用することによる利潤が最大となる使用方法であり、それは最有効使用を前提とした価格であるから、不動産の価格は最有効使用を前提として形成される。って感じで論文ではもろに聞かれているときがあって・・・
丸山:それだと「用途の多様性」が大事な言葉ですね。それが分かれば上位概念として一章の自然的特性と人文的特性を書いて、用途の多様性を書けば、ある程度行は埋められるので、基準だけでも成立根拠は膨らませることが出来ます。なので、結論だけ抑えれば理由はどうにでも書けますよ。
以上が今回の動画になります。ありがとうございました。
⬇︎⬇︎⬇︎丸山ハイパーメソッドはこちらです⬇︎⬇︎⬇︎
⬇︎⬇︎⬇︎他の鑑定理論の教材⬇︎⬇︎⬇︎
丸山不動産鑑定事務所は、<神川県横浜市>で開業した不動産鑑定事務所です。
県内では最年少の開業者ですので、お客様の事情に応じて迅速かつ丁寧な対応が可能です。
最近ではYouTuberとしてデビューさせていただきました(笑)
鑑定評価の必要性がございましたら、お気軽にご相談ください。
メールの場合:mail@maruyama-res-office.jp
電話の場合:090-9300-9694
※不動産鑑定士がどんな資格かな?と気になった方は費用が安いLECがオススメなので、資料請求だけでもしてみてください(特に大学生は就活に役立ちます)
[…] 【不動産鑑定士】 66/(切り抜き版)最有効使用の成立根拠はどこに記載されている?! […]