【実務修習生必見】大手では実務修習にかかる費用を償却します。

時間がない方へ(書き起こし内容)

今回の内容は、質問をいただいたのでその回答動画になります。

Q大手は2年間で修習費用を償却するとのことですが、実務修習が終わってからその事務所に就職したということでしょうか?
それとも実務修習生として決まったタイミングで内定が決まったんですか?

以下、回答です。


⬇︎⬇︎⬇︎最初の質問⬇︎⬇︎⬇︎

【不動産鑑定士】 82/実務修習には120万円かかりました


前回の解答が一部分かりづらい部分があったと思いますが、実務修習は実務修習が終了した後にその実務修習を受けた会社で雇用されて、かかった費用を償却するというものではありません

大手から中堅の会社は、内定が出てその会社で働いている場合に、希望することでその会社で実務修習を受けることが出来ます。

しかし、それ以外の人は大学や実務修習機関で実務修習をする必要がありますが、その場合には、費用は一括で支払ってその後にそこで雇用されるということはないです。

会社に立て替えてもらったときは、実際にお金のやり取りがあったということではなく、会社内でバーチャルなお金が動いたという状況でした。

鑑定会社によっては、働いて1年間は実務修習に行けないという会社もあります。さらに実務修習も1年コースや2年コースがあり、会社によっては2年コースしか受けさせないということがありますので、鑑定会社で働きながら実務修習をする場合には働き方によっては実質的なお金が発生しませんが、その分時間がかかるということに注意してください。

最短であれば、自己負担をすることで試験合格後1年で鑑定士になれますが、大手に就職した場合は鑑定士になるまで2~3年はかかりますし、さらにその後は償却期間による縛りが発生します。

ご自身の年齢や経済面を考慮して、どのようにして進めるのか自分にとって1番良いのかということを考えていただき、実務修習先を決めて頂ければ幸いです。

以上が今回の動画になります。ありがとうございました。


⬇︎⬇︎⬇︎その他⬇︎⬇︎⬇︎

【不動産鑑定士の将来性】20代・30代の鑑定士が少ない理由/鑑定士は稼げるのか?…現役鑑定士が解説します!

【不動産鑑定士】 09/不動産鑑定士の平均年収/独立した不動産鑑定士の年収


丸山不動産鑑定事務所は、<神川県横浜市>で開業した不動産鑑定事務所です。

県内では最年少の開業者ですので、お客様の事情に応じて迅速かつ丁寧な対応が可能です。

最近ではYouTuberとしてデビューさせていただきました(笑)

鑑定評価の必要性がございましたら、お気軽にご相談ください。

メールの場合:mail@maruyama-res-office.jp

電話の場合:090-9300-9694

※不動産鑑定士がどんな資格かな?と気になった方は費用が安いLECがオススメなので、資料請求だけでもしてみてください(特に大学生は就活に役立ちます)LECオンライン(東京リーガルマインド)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です