【各論】第2章 賃料に関する鑑定評価 第2節 賃料を求める鑑定評価の手法 留意事項
1.宅地について 宅地の新規賃料を求める場合において留意すべき事項は、次のとおりである。 (1)積算賃料を求めるに当たっての基礎価格は、賃貸借等の契約において、賃貸人等の事情によって使用方法が制約されている場合等で最有効…
1.宅地について 宅地の新規賃料を求める場合において留意すべき事項は、次のとおりである。 (1)積算賃料を求めるに当たっての基礎価格は、賃貸借等の契約において、賃貸人等の事情によって使用方法が制約されている場合等で最有効…
2.賃料を求める鑑定評価の手法について (1)積算法について 基礎価格を求めるに当たっては、次に掲げる事項に留意する必要がある。 ① 宅地の賃料(いわゆる地代)を求める場合 ア 最有効使用が可能な場合は、更地の経済価値に…
Ⅱ 継続賃料を求める場合 建物及びその敷地の継続賃料を求める場合の鑑定評価は、宅地の継続賃料を求める場合の鑑定評価に準ずるものとする。この場合において、各論第2章第1節Ⅱ中「土地価格の推移」とあるのは「土地及び建物価格の…
Ⅰ 新規賃料を求める場合 1.新規賃料の価格形成要因 建物及びその敷地の新規賃料固有の価格形成要因は、宅地の新規賃料を求める場合の鑑定評価に準ずるものとする。 2.建物及びその敷地の正常賃料を求める場合 建物及びその敷地…
第2章 賃料に関する鑑定評価 第1節 宅地 Ⅱ 継続賃料を求める場合 1.継続賃料の価格形成要因 継続賃料固有の価格形成要因は、直近合意時点から価格時点までの期間における要因が中心となるが、主なものを例示すれば、次のとお…
第2章 賃料に関する鑑定評価 第1節 宅地 Ⅰ 新規賃料を求める場合 1.新規賃料の価格形成要因 新規賃料固有の価格形成要因の主なものは次のとおりである。 (1)当該地域の賃貸借等の契約慣行 (2)賃貸借等の種類・目的、…
Ⅲ 継続賃料を求める鑑定評価の手法 1.差額配分法 (1)意義 差額配分法は、対象不動産の経済価値に即応した適正な実質賃料又は支払賃料と実際実質賃料又は実際支払賃料との間に発生している差額について、契約の内容、契約締結の…
Ⅱ 新規賃料を求める鑑定評価の手法 1.積算法 (1)意義 積算法は、対象不動産について、価格時点における基礎価格を求め、これに期待利回りを乗じて得た額に必要諸経費等を加算して対象不動産の試算賃料を求める手法である(この…
第7章 鑑定評価の方式 第2節 賃料を求める鑑定評価の手法 不動産の賃料を求める鑑定評価の手法は、新規賃料にあっては積算法、賃貸事例比較法、収益分析法等があり、継続賃料にあっては差額配分法、利回り法、スライド法、賃貸事例…