【短答式試験】2ヶ月で合格した方法を伝授します!
丸山「二月で短答に受かったじゃん?確か。去年3月の中旬から初めて5月の短答には受かったと。専業で休みなしで毎日10時間くらいやってたのかな?5時間、5時間くらいで。」 A「週に一回8時間の人かも…。」 丸山「そうだね!で…
鑑定を取るメリット、業務実績、市場動向を始め、私の日常など
丸山「二月で短答に受かったじゃん?確か。去年3月の中旬から初めて5月の短答には受かったと。専業で休みなしで毎日10時間くらいやってたのかな?5時間、5時間くらいで。」 A「週に一回8時間の人かも…。」 丸山「そうだね!で…
今日の動画は、先日上げたBさんの動画についてわたしの感想というか、思いみたいなものを話そうかなと思います。 ちょっと今ですね、事務所で飲んでまして。最近事務所の中で飲むのがハマってるんですよね。これは、炭酸水とウィスキー…
丸山「お久しぶりです!お元気ですか?」 B「お久しぶりです!元気です。」 丸山「お変わりないですね。仕事の方はどうですか?」 B「仕事はですね、今普通に売買仲介会社に転職してですね…」 丸山「え!そうなんですか?」 B「…
専業生「合格するかどうかはあれですけども、就職活動をする時の段階、働き始めるまでの段階に関しての質問なんですけども、論文試験が8月に終わって、論文なので絶対に受かったとか落ちたとか確信が当然ない中で就職活動をしていく事に…
専業生「次の質問に移らせていただいて。私自身の就職先について、考えるヒントをいただければと思うんですけども。丸山さんから見て就職先として、大和、大手3社と個人。個人と言うと本当に千差万別なので一括りにするのは難しいとは思…
「質問させて下さい」とDMが届いたので、お話を聞きました。今回はその質問に回答する動画です 専業生「こんにちは。」 丸山「初めまして。」 専業生「●●と申します、本日はよろしくお願い致します。」 丸山「宜しくお願いします…
今日の動画は、質問の回答をします。 Q「鑑定理論の要点整理をするときは復習をする度に新しくノートを作ってましたか?またノートを作っていたらどれぐらい細かくつくってましたか?」 まず、鑑定理論の要点整理のノートは作っていな…
今日の動画は、質問の回答をします。 Q「丸山先生、いつもYouTube楽しく拝見しております。私は都内で開業している30代半ばの弁護士なのですが、現在、不動産鑑定士とのダブルライセンスを目指して勉強しております。気の早い…
今日の動画は、質問の回答をします。 Q「論文試験後の就活に関してですが、不動産業界や鑑定士補助の経験がある人の方が、他業界からくる人より有利でしょうか。大手への入社を志望しています。ご教授願います。」 結論は、有利だと思…
今日の動画は、質問の回答をします。 Q「勉強の方法、ペースについてご質問です。私は不動産鑑定士試験の勉強を2021、5月から始めました。社会人受験生です。予備校はLECの通信を受講しております。2022年短答、論文合格コ…